Ueoka, Hiroshi
Twenty-nine patients with advanced non-Hodgkin's lymphoma (3 with follicular medium-sized cell type, 1 with follicular mixed cell type, 5 with diffuse small cell type, 17 with diffuse medium-sized cell type and 3 with lymphoblastic type) were treated with a four-drug combination chemotherapy consisting of adriamycin, vincristine, ifosfamide and pre...
池内, 隆夫 与儀, 実夫 上野, 学 森川, 文雄 小野寺, 恭忠 坂本, 正俊 甲斐, 祥生
本症手術例87例において,手術術式別の膿尿正常化日数はTUR-P(経尿道的前立腺切除)群75.5±46.0日,supra-P(恥骨上式前立腺摘出)群72.7±30.6日,retro-P(恥骨後式前立腺摘出)群69.3±32.7日であり,各術式間に有意差は認めなかった.また,膿尿正常化に影響すると考えられる術前・術中・術後の諸因子について検討した結果,明かな膿尿正常化遷延因子は,術前糖尿病合併,術後膿尿,術前細菌尿,術後低蛋白症の4項目であり,また,要因となりうると考えられる因子は,高齢者,術前留置症例,摘出前立腺重量(重群),術後細菌尿,術後貧血,術後合併症の6項目であった / The outcome of postsurgical pyuria in benign prostatic hy...
藤田, 知洋 秋野, 裕信 蟹本, 雄右 岡田, 謙一郎 白石, 泰三 中久木, 和也
1) non-diploid症例はstage A1の8/24例,A2の18/23例,進行癌の8/9例にみられ,平均核DNA量とともに病期が進むほど増加した.2) non-diploid症例は高分化腺癌の13/31例,中分化腺癌の10/13例,低分化腺癌の3/3例にみられ,平均核DNA量とともに分化度が低いほど増加した.3)癌占有体積との比較で,diploidに比べnon-diploidの癌占有体積は大きかった.4)高分化腺癌の病期別の検討では,A2,進行癌ではA1に比べ核DNA量の異常な症例を多く認めた.予後良好とされるstage A1でも4/24例にaneuploidを認め,A2の高分化腺癌でも2/7例がdiploidであった.以上から核DNA量解析は,病期分類,組織学的分類,癌占有体積と...
Murakami, Masakazu
The thermographic findings of 191 patients with Satges I-III breast cancer were retrospectively evaluated to determine the prognostic indicators of disease-free survival in both the whole study population and in each histological stage. The angioarchitecture of 75 breast cancer specimens was subsequently examined morphometrically using an immunohis...
大園, 誠一郎 高島, 健次 吉川, 元祥 平尾, 佳彦 岡島, 英五郎
1)初診時Ml症例に対しても可能なかぎり原発巣に対する手術を行うことが必要と考えられた。2)転移巣に対する有効な治療法の開発が必要である。3)有効な術後補助療法の開発も必要と考えた / The current status and controversy of the treatment for renal cell carcinoma are reported. From 1980 to 1990, a total of 283 patients with renal cell carcinoma were treated in Nara Medical University and its affiliated hospitals. All patients were divided i...
Liu, Xiu-heng Yoshiki, Tatsuhiro Kokuho, Masanori Okada, Yusaku Tomoyoshi, Tadao Higuchi, Kayoko
前立腺癌組織におけるHNK-1抗原の発現を抗HNK-1抗体を用いてABC法での免疫組織化学的に検討した。HNK-1抗原は52例中49例に陽性で,その反応性は癌の組織分化度と相関した。高分化癌で陽性癌細胞の比率が最も高く,低分化癌でもっとも低かった。進行癌での反応性は弱くなる傾向があったが,各臨床病期間に統計学的に有意な反応性の違いはなかった。内分泌療法を受けた33例のstage D2症例について,HNK-1抗原が3分の2以上陽性のグループが3分の2未満のグループに比べて有意に良好な生存率と非進展率を示した / The anti-HNK-1 (Leu-7) monoclonal antibody (MAb) was revealed to be reactive with noncancero...
Saito, Seiji
OK-432, a streptococcal preparatopn, is a potent inducer of interferon-γ (IFN-γ) which is known to modulate the immune response. The OK-432-induced IFN-γ production of peripheral blood mononuclear cells (PBMC) was examined in 98 patients with malignant lymphoma, The PBMC were incubated in RPMI-1640 containing 0.1KE/ml OK-432 for 48 hours and the IF...
金丸, 洋史 白波瀬, 敏明 五十川, 義晃 諸井, 誠司 奥野, 博 木原, 裕次 郭, 俊逸 谷口, 隆信 荒井, 陽一 田中, 陽一
...
'69年から'92年まで24年間に治療した71例(男子45例,女子26例,手術時年齢平均64歳)の腎細胞癌の成績を集計し,予後に関係する因子を検討した。5年実測生存率は55%で,5年疾患特異生存率は67%であった。種々の予後因子の統計的なパラメーターでは腫瘍分類のpT,PV,遠隔転移,グレード,組織学的構造,細胞型,腫瘍の大きさと赤沈値が有意であった / We assessed the treatment outcome of 71 patients (45 men and 26 women) with renal cell cancer treated at the Public Toyooka Hospital from 1969 to 1992. The patient's age v...
金丸, 洋史 白波瀬, 敏明 五十川, 義晃 諸井, 誠司 奥野, 博 木原, 裕次 郭, 俊逸 谷口, 隆信 荒井, 陽一
1980~1989年の間に治療した前立腺癌200例の転帰に就いて検討した。53~94,平均76.8歳であった。全体の保険統計的5及び10年生存率はそれぞれ52及び25%であった。臨床的ステージによる5年生存率は,ステージA, B, C,及びDでそれぞれ69, 66, 43,及び32%であった。ステージA・B患者とステージC・D患者との間では生存率に有意差が認められた。Gleasonスコア6以下の患者では7以上の患者に比し生存率が有意に良かった(5年生存率:64%対33%)。74歳以下の患者と75歳以上の患者との間では生存率に有意差が見られなかった / We assessed the outcome of 200 patients with prostatic cancer treated a...
中野, 清一 川村, 壽一
腎細胞癌100例を対象とし検討した. 1)PCNA陽性率は,grade,stageと相関し,さらにgrade 2群を予後の異なる2つのsubgroupに細分可能で,PCNA陽性率は従来の病理組織学的な予後規定因子を補助しうる,重要な予後規定因子である. 2)DNA aneuploid群はDNA diploid群に対し予後不良の傾向にあったが有意差はなかった.腎細胞癌にはDNA heterogeneityを示すものがあり,DNA ploidy解析は,1腫瘍につき1個の検体で評価した場合,予後規定因子にはならなかった / In the present study the prognostic value of proliferating cell nuclear antigen (PCNA) i...